岐阜県食品科学研究所

食品分野の総合支援拠点

重要なお知らせ

新着情報

令和5年 9月22日
 令和4年度年報を掲載しました。
令和5年 9月22日
  食科研通信 No.13 2023年9月を発行しました。
令和5年 8月7日
お知らせ
 弊所の都合により、次の期間、寒天研究室の職員が不在となります。
令和5年8月14日(月)から
令和5年8月16日(水)まで
 御用の方は、お手数ですが、以下までご連絡ください。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
<連絡先>
 岐阜県食品科学研究所
 058-201-2360
令和5年 7月22日【終了】
 6月22日(木)に開催の岐阜県食品科学研究所・岐阜大学応用生物科学部 合同研究成果発表会の講演を録画した映像を7月10日から21日まで YouTube で限定配信します。視聴には申込が必要となっています。詳しくはアーカイブ配信案内をご覧ください。
令和5年 6月13日
 糖鎖分析装置の調達に関する一般競争入札を公告しました。
令和5年 6月1日【終了】
 6月22日(木)13:30より、岐阜県食品科学研究所・岐阜大学応用生物科学部 合同研究成果発表会を開催します(申込締切:6月20日(火))。会場参加及びオンライン参加によるハイブリッド形式で開催します。
令和5年 5月22日
  食科研通信 No.12 2023年5月を発行しました。
令和5年 2月15日
  食科研通信 No.11 2023年2月を発行しました。
令和4年 11月11日【終了】
 11月2日(水)に開催しました食品セミナーの講演を録画した映像を11月14日から25日まで YouTube で限定配信します。視聴には申込が必要となっています。詳しくはアーカイブ配信案内をご覧ください。
令和4年 10月21日【終了】
 11月29日に開催予定の岐阜県次世代企業技術者育成研修「食品特性評価課程~ラピッド・ビスコ・アナライザー(RVA)~」は、定員に達しましたので募集を締め切ります。
令和4年 10月17日【終了】
 11月29日に岐阜県次世代企業技術者育成研修「食品特性評価課程~ラピッド・ビスコ・アナライザー(RVA)~」を開催します。参加ご希望の方は別紙の申込書にてお申込みください。なお、定員に達し次第募集を締め切ります。詳しくは、受講者募集のご案内をご覧ください。
令和4年 10月7日
  食科研通信 No.10 2022年10月を発行しました。

依頼試験

 依頼に基づき食品関連の試験を行っています。試験は所員が行います。試験報告書を発行いたします。

依頼試験機器

開放試験室利用

 当研究所所有の設備をご利用できます。試験機器の操作は、利用者の方に行って頂きます。試験報告書は発行いたしません。

開放試験機器

代表的な研究課題

機能性調味料の開発

 エゴマの搾油済み子実の有効活用を図るため共同研究を行い、ドレッシングタイプ調味料を商品化しました。

飛騨えごまの醸しだれ

機能性食品等の開発

 日本初の生鮮機能性表示食品「大豆イソフラボン子大豆もやし」の機能性強化を図る目的で、共同研究を実施しました。

大豆イソフラボン子大豆もやし

泡なしG酵母の開発

 岐阜県オリジナルの清酒用酵母「G酵母」の泡立ち性を低減した「泡なしG酵母」の開発に成功、県下清酒メーカーによる市販酒化をしました。

G酵母を使った清酒